View this post on Instagram . 【栗蒸し羊羹】 ・ 羊羹の「羹」の字って、難しいですよね(-_-) 部首でいうと羊の部に入るらしいので、その昔、私は上下に羊が2匹と覚えました! 羹の前にはもう1匹、羊がいるし、羊羹は合計3匹の羊でできているんです。 もともとは羊の肉を煮たものなんだそう☆☆☆ ・ それはさておき、2018年の栗名月(別名十三夜)は、10月21日。 13個のお団子と、果物やススキをお供えするのが習わしです(^-^) ・ そして、当店の栗蒸し羊羹もお忘れになりませんよう、お願いします♪♪♪ ・ 例年10月いっぱい作りますが、新鮮な栗が入手できなくなると、今年の分は終わります・・・ ・ 名月までお待ちにならずとも、栗の時期ならではの一品、ぜひお楽しみください(^o^)/ ・ ◎お買い物はプロフィールのリンクからどうぞ→@wagashi.sanshodo ・ #三松堂 #栗蒸し羊羹 #栗蒸し #栗菓子 #栗の和菓子 #栗 #羊羹 #三松堂栗蒸し羊羹 #和菓子ランキング #秋田名物 #秋田みやげ #秋田お土産ランキング #秋田人気みやげ #秋の風物詩 #手土産 #秋田お取り寄せ #秋田駅 #秋田空港 #トピコ #秋田和菓子 #秋田和菓子 #和菓子屋 #和菓子職人 #wagashi #秋田三松堂 #秋田市 和菓子 三松堂さん(@wagashi.sanshodo)がシェアした投稿 – 2018年10月月2日午後5時31分PDT
. 【栗蒸し羊羹】 ・ 羊羹の「羹」の字って、難しいですよね(-_-) 部首でいうと羊の部に入るらしいので、その昔、私は上下に羊が2匹と覚えました! 羹の前にはもう1匹、羊がいるし、羊羹は合計3匹の羊でできているんです。 もともとは羊の肉を煮たものなんだそう☆☆☆ ・ それはさておき、2018年の栗名月(別名十三夜)は、10月21日。 13個のお団子と、果物やススキをお供えするのが習わしです(^-^) ・ そして、当店の栗蒸し羊羹もお忘れになりませんよう、お願いします♪♪♪ ・ 例年10月いっぱい作りますが、新鮮な栗が入手できなくなると、今年の分は終わります・・・ ・ 名月までお待ちにならずとも、栗の時期ならではの一品、ぜひお楽しみください(^o^)/ ・ ◎お買い物はプロフィールのリンクからどうぞ→@wagashi.sanshodo ・ #三松堂 #栗蒸し羊羹 #栗蒸し #栗菓子 #栗の和菓子 #栗 #羊羹 #三松堂栗蒸し羊羹 #和菓子ランキング #秋田名物 #秋田みやげ #秋田お土産ランキング #秋田人気みやげ #秋の風物詩 #手土産 #秋田お取り寄せ #秋田駅 #秋田空港 #トピコ #秋田和菓子 #秋田和菓子 #和菓子屋 #和菓子職人 #wagashi #秋田三松堂 #秋田市
和菓子 三松堂さん(@wagashi.sanshodo)がシェアした投稿 – 2018年10月月2日午後5時31分PDT
SNS MOVIE